精神科デイ・ケア/ショート・ケアとは
その人らしい生活を送るためのお手伝いをいたします。
精神科デイ・ケア/ショート・ケアとは、その方らしい生活を送るためのリハビリテーションプログラムで外来治療の一環として行われています。
下記のような希望をお持ちの方を対象としています
- 家から出ることから始めたい
- 生活のリズムをつかみたい
- 人の輪の中で過ごせるようになりたい
- 趣味や楽しみを生活に取り入れていきたい
- 体力をつけたい
- 人付き合いがうまくなりたい
- そろそろ将来のことを考えたい
- 働くための準備がしたい
パンフレット
活動内容
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | 書道 | フットケア | クローズアップ人体 | こころと体の
ストレッチ | いきいき体操 |
ステンドグラス |
ハンドケア |
ニュースを語ろう |
プロジェクトK |
いっしょに行くよ |
クラフトの時間 |
英会話(月3回)
10:30~ |
囲碁将棋 |
午後 | 卓球 | 山野への
徒歩旅行 | 吉池先生のヨガ | お茶だよ!
全員集合
(第1・3・5週)
アフタヌーンティー
(第2・4週) | 週末ごはん |
ほぐされTime |
まるめてアート |
Let's 脳
リフレッシュ |
午後・・・13:00~
プログラム参加については主治医にご相談ください
プログラム
精神科デイ・ケア/ショート・ケアでは他職種スタッフや外部講師がチームとなって特色あるプログラムを行っています
- 囲碁・将棋
- 「石と石」「駒と駒」を通して相手との会話を楽しみます
- 書道
- 細字から太字まで色々な文字を自由に表現して楽しんでいます
- 気晴らしイオン
- 一人で出かけるのに不安・・そんな方、他のメンバーと一緒にイオンに出かけて視野や世界を広げてみませんか
- SST
- コミュニケーションを練習する方法のひとつです。自分の会話のくせに気づき生活を楽しむのスキルを身につけていきましょう
- フットケア
- 足のケアを通して姿勢や歩行の改善、リラックス効果をめざしています
- クラフト
- 日常でよく使われる紙や布などを利用して、手作りの作品を制作します。手芸品や工芸品を通して自己表現してみませんか
- 歴史研究室
- 歴史にまつわる時代背景や登場人物をピックアップして知識を深め会話を楽しみましょう
- クローズアップ人体
- 転倒予防、認知症予防、筋力アップのためのプログラムです
- 英会話
- 外部講師の「なま」の英語を少人数で学んでいます
- ヨーガ
- 外部講師による自分の体の状態に意識を向けるエクササイズです
- こころと体のストレッチ
- 椅子に座って楽しみながら体を動かしましょう
- ステンドグラス
- 創作を通して集中力を養い自分の課題に向き合うプログラムです
-
カラオケ
- それぞれの思い出の歌を楽しみましょう
- ソフトボール
- 春からのグランドでの実践に生かすため、座学での学びのプログラムです
- いきいき脳活
- 体操を取り入れながら頭と体の活性化を促します
- ほぐされタイム
- 一人一人に合った体操やマッサージを通して身体機能の維持、改善、リラックス効果をめざしています
精神科デイ・ケア/ショート・ケアへ通所の希望の方は主治医にご相談下さい
見学のみも可能です、お気軽にお問い合わせ下さい
利用時間 | 平日は9:30~15:30までの利用となります
土日・祝日はお休みです
|
費用 | 自立支援医療が適応となります
手続きがお済みでない方はご相談下さい
|